2010年6月16日水曜日

トラムでミュンヘン市内の移動



ミュンヘン中央駅まで戻ってきました。これから、市内の移動にトラムという路面電車を使います。


f:id:iesarepo06:20100616102544j:image


これがトラムです。バスが3台つながったような形をしています。


f:id:iesarepo06:20100616102545j:image


停留所の様子。ちょうどバスの停留所のような雰囲気です。


f:id:iesarepo06:20100616102546j:image


Hauptbahnhof Süd、中央駅南にいます。


これが、停留所のマークです。停留所=Haltestelle(ハルテシュテッレ)の頭文字をとって「H」マークを使っています。


電光掲示されているのは、番線・行き先・発車までの時間です。発車の目安がわかるので便利です!


f:id:iesarepo06:20100616102547j:image


車内の様子です。バスくらいの広さです。今回は既に一日交通券を持っているので、そのまま乗ります。切符の場合は、車内の刻印機で切符に日付を押します。


f:id:iesarepo06:20100616102548j:image


隣の車両が見えます。ちょうどバス+電車というような乗り物です。


f:id:iesarepo06:20100616102549j:image


すれ違う様子です。


f:id:iesarepo06:20100616102550j:image


市内の風景を見ながら、ゆっくり回れるので、手軽に観光ツアーができます。基本的に地元の方々の足となる乗り物なので、観光客らしき人はあまり見ませんが。。。当然のことながら、放送もドイツ語のみです。


事前に行き先の駅名をよく覚えておくことと、風景と地図を照らし合わせて、どのあたりを走っているかを照らし合わせれば、それほど問題にはならないと思います。


f:id:iesarepo06:20100616102551j:image


窓越しにトラムが何台か見えます。わりと本数が多いので、乗りやすいのが魅力です。


f:id:iesarepo06:20100616102552j:image


さてトラムで向かう先は…次回から紹介します。